インスタ映えする#地味メシ
トレンド系のアプリを眺めていたら、「#地味メシ」なるキーワードを見つけた。
なんでも、去年は流行語大賞にもノミネートされた「インスタ映え」に対抗してかどうかは知らないが、
キラキラおしゃれな見た目だけの食べ物じゃなくて、見た目は地味なんだけどじんわりとおいしいおふくろの味を
主に#地味メシと呼ぶそうだ。
「#地味メシ」の定義が人によって全然違うのでインスタ上がカオス空間になっていた。
眺めていて感じたのは、インスタにアップする以上「インスタ映え」は必須なのだということ。
正直、インスタグラマーのドヤ感溢れる写真がいけ好かない。いけ好かないのだが
まさに今我が家の食卓に上っているような
ごはん、味噌汁、肉じゃが、切り干し大根、つけもの(たくあん)のような茶色い食卓をそのまま切り取られていても
盛りつけの詰めの甘さ(カレーが皿から垂れてるとか、皿に対して盛りすぎとか)が見て取れたり、そもそもの色合いのバランスが悪いとなると
うわぁ。。。と言葉を失う。
インスタやSNSに「投稿」するということは義務ではない。よそ様にはお見せできないと思ったら自粛すればいいのだ。
インスタ映えなんて、クソ喰らえとばかりに「ありのまま」すぎることを「#地味」と括ることに違和感を感じる。それは地味ではなく「#無頓着」ではないか。
飾らない普段の食卓に少しの特別感だったりいつもとは違う視点だったり
そういう発見の場にすればいいのに
飾りすぎることも、無頓着すぎることも、おなかいっぱい。
あ、あと
自分で作ったんならまだしも、作ってもらって#地味メシは無いだろうよ(´・ω・`)
と思うのだ。
この記事へのコメントはありません。